本日、近隣のイタリアンレストランで、卒業生のM君の送別会を行いました。同時に修士へ進学予定のK君、博士へ進学予定のKさんの卒業・進学祝いを行いました。それぞれ、おめでとうございます。
以下は食事後の記念撮影です。
本日、近隣のイタリアンレストランで、卒業生のM君の送別会を行いました。同時に修士へ進学予定のK君、博士へ進学予定のKさんの卒業・進学祝いを行いました。それぞれ、おめでとうございます。
以下は食事後の記念撮影です。
特定研究員の山田さんの勤務最終日にプレゼントを贈呈し、ささやかではありますが送別会としました。今後のご活躍を祈ります。
大晦日です。今日はある応募書類に目を通し採点をするという審査員の仕事をしておりました。ぎりぎりで年内に終えることができてほっとしています。今回のように時間を浪費する仕事が昨今は多くなってきて、大変困ります。誰かが担当しなくてはならない仕事ですが、学問の世界では裏方の仕事であり、自分の業績にはなりません。一方で、宿題となっている論文執筆がいくつもあるのですが..。
今日の大学の研究室は静かです。落ち着いて仕事ができました。いつもこうだといいですね。
来年はもっと多くの研究成果を発信して、いい年にしたいと思います。厳しい状況ではありますがわれわれは挑戦を続けます。来年もどうぞよろしく。
東洋経済新聞に掲載されています。
こちらです。
科学新聞に掲載されています。
こちらです。
9月から当研究室に参加しているRajaさんの歓迎会を開催しました。
スライドを使ったRajaさんの自己紹介もあり、楽しい時間を過ごしました。一瞬だけマスクをはずして記念写真です(前列中央がRajaさん)。
先月から医学部2年生の学生が、研究活動に参加しています。
迅速に個人同定を行うためのDNA解析を行っています。
法医学分野での研究になります。
成果が楽しみです。
10月に入り、当研究室は12年目に突入しました。
2012年10月から活動を開始しましたので、丸11年が経過したことになります。
12年目もどうぞよろしくお願いします。
9月11-15日に医学部1年生の早期医学実習があり、4名の学生が5日間にわたり当研究室の活動に参加しました。
細菌叢解析や計算機を使ったデータ解析、3Dスキャナによる形状データの分析などを体験してもらいました。
中川草准教授が、日本遺伝学会の奨励賞を受賞しました。