3/7にセミナーを開催いたします

東海大学近隣のactiveな若手生命科学研究者に講演をお願いしました。

時間:3/7(金)、15:00〜18:30
場所:東海大学 伊勢原キャンパス(小田原線伊勢原駅よりバスで10分) 1号館2階 第四会議室

15:00〜16:00 小林由紀(日大獣医)「内在性ボルナウイルス様エレメントと宿主の進化」
16:10〜17:10 荒川和晴(慶大先端生命)「生命活動のサスペンド&レジュームを可能にするクマムシ乾眠の分子機構 加えて個人ゲノム時代のゲノムリテラシー教育について」
17:20〜18:20 松前ひろみ(北里大解剖学)「ゲノム・文化・倫理問題から取り組む、北東アジアの人類学」

ぜひご自由にご参加ください。

また、上記のセミナー後に懇親会を学内で開催する予定です(会費制)。
もし懇親会にも参加希望の場合はできましたら2月末までに世話人の中川(so.nakagawa@tokai-u.jp)までご連絡下さい。

日本分子生物学会に参加しています

2013年12月3日から6日まで神戸で開催されている第36回日本分子生物学会に今西、中川、長井、高橋が参加しています。

下記の発表を行っています:

バイオデータベースの統合化とデータマイニングを推進するためのリンク自動管理システム
ヒトゲノム多型に基づく疾患リスク予測ツールの開発
Gene Set Enrichment & Clustering法による未解明の関節リウマチ発症機序の予測
フォークヘッド転写因子の進化と結合するDNA配列の変化のダイナミクス

 

ウシのインターフェロンタウ遺伝子族の発現解析に関する共同研究論文が公開されました

ウシのインターフェロンタウ遺伝子族の胎盤発生時の発現解析した論文がPLoS ONEで公開されました。助教の中川が東京大学大学院農学生命科学研究科 今川和彦研究室と共同で行った研究成果です。

Sakurai T†, Nakagawa S†, Kim MS†, Bai H, Bai R, Li JY, Min KS, Ideta A, Aoyagi Y and Imakawa K*.
Transcriptional regulation of two conceptus interferon tau genes expressed in Japanese Black cattle during peri-implantation period. PLoS ONE 2013 8(11), e80427. Web PDF

研究業績(http://bmi.med.u-tokai.ac.jp/jp/publications)をご覧ください。

コアラ白血病ウイルスの共同研究論文がFEBS Lettersに受理されました

助教の中川が京都大学ウイルス研究所の宮沢孝幸研究室と共同で研究を進めるコアラ白血病ウイルスについて配列比較を行った研究論文がFEBS Letters誌に受理されました。

PDFはこちらからdownloadできます:http://download.journals.elsevierhealth.com/pdfs/journals/0014-5793/PIIS0014579313008168.pdf

研究業績(http://bmi.med.u-tokai.ac.jp/jp/publications)をご覧ください。

関節リウマチリスク遺伝子多型データベースの論文が公開されました

長井研究員と今西教授の論文がDatabaseにAcceptされました。

関節リウマチリスク遺伝子多型データベースRAvariome(アールエーバリオーム)は、ゲノムワイド関連解析などの学術文献から関節リウマチのリスク遺伝子多型を集め、人類集団ごとに信頼性の高いリスク遺伝子多型を提供しています。

Nagai Y and Imanishi T*. RAvariome: a genetic risk variants database for rheumatoid arthritis based on assessment of reproducibility between or within human populations. Database (Oxford). 2013 Oct 23;2013(0):bat073.

http://database.oxfordjournals.org/content/2013/bat073.full

RAvariomeデータベース

http://hinv.jp/hinv/rav/

 

Biomedical Informatics Laboratory
(Imanishi Laboratory)

Department of Molecular Life Science
Division of Basic Medical Science and Molecular Medicine
Tokai University School of Medicine

Towards genome-based medicine

In our laboratory starting on October 2012, we aimed to study on bioinformatics and comparative genomics including human genomes towards the genome-based medicine. For this purposes, we are working on various projects including endogenous hepatitis C virus (HCV)-induced hepatocellular carcinoma (HCC), retrovirus databases, evolution of multigene families (Fox, IFNL, IFNT, etc).

Last modified on October 4, 2013.
Created on October 3, 2013.